学校名 | 昭和女子大学附属昭和高等学校 |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区太子堂1-7-57 |
最寄駅 | 三軒茶屋駅 |
タイトル | 【家庭】東京都世田谷区の私立学校で今年度(10月~)、常勤講師の募集 |
---|---|
教科 | 家庭 |
雇用形態 | 常勤講師 |
勤務開始 | '20/10 |
応募資格 | 該当の教員免許 1.2020年3月までに学部(大学院)を卒業(修了)された方。 2.応募教科における次の全ての教諭免許状を取得済みの方。 (1)中学校教諭一種免許状、又は専修免許状 (2)高等学校教諭一種免許状、又は専修免許状 3.技術、又は情報の免許も取得している方を歓迎します。 |
仕事内容 | 【募集人員】
常勤:教諭(産休代替・任期付)/担当教科:理科(生物) |
曜日時間 | 【採用期間】
2021年1月1日~2022年3月31日(1年3か月) ※出産休暇及び育児休業取得者等の状況により、契約更新の可能性があります。 【勤務時間】 週5日(月~土曜日) ※休日出勤あり。 7時50分~16時20分(休憩60分) ※時差勤務あり。 【休日休暇】 週休2日制 国民の祝日、創立記念日、年末年始、その他学園が指定する日 年次有給休暇:初年度15日(2年目以降25日付与) ※内5日間は、夏季休業期間中における時季指定年次有給休暇とする。 年末年始特別休暇 母性保護・看護・介護休暇、出産休暇・育児休業、その他特別休暇制度 |
給与待遇 | 月額本俸(学校教育法に規定された学校における教員歴を考慮します)
新卒の場合(本年度実績):①学部卒業:232,000円 ②修士修了:258,000円 ③博士修了:283,500円 通勤手当:実費支給(月額最高50,000円) その他手当:役職・職務・住宅・家族・奨学・時間外勤務手当等 賞与:年2回5.10カ月(本年度予定) ※初年度は、在籍期間按分により支給。 退職手当:あり ※勤続年数が1年経過後から支給。 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金・各種施設利用)雇用保険、労災保険等 試用期間:入校後1年間に適用します。※待遇面の不利等は、一切ありません。 |
応募手順 | 【選考方法】
①1次選考(書類)→②2次選考(面接・適性検査)→③3次選考(模擬授業・面接) 【選考日程】 上記の各種選考通過者に対し、個別で通知します。 【提出書類】 1.履歴書(写真貼付) ※任意書式(A4、又は見開きA3サイズ・メールアドレス記載)とする。 2.自己紹介書 ※任意書式(A4、又は見開きA3サイズ)とする。 3.教員免許状(写) 4.教員免許状更新講習修了確認証明書(写)※該当者のみ 5.教員免許状更新講習修了確認期限延期証明書(写)※該当者のみ 6.教員免許状更新講習免除証明書(写)※該当者のみ 7.卒業(修了)証明書 8.成績証明書 ※該当者は、大学院分を含む。 上記7・8の提出が間に合わない場合は、他の選考日にご持参ください。 【提出期限】 適任者を採用でき次第締め切ります。 【書類提出先】 〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学附属 昭和中学校・高等学校(中高部) ※応募書類は、角2サイズの封筒を使用し、宛名面に「中高部 常勤教諭(家庭科)応募書類在中」 と朱書きのうえ、送付追跡が行える方法(簡易書留・レターパック等)を利用してご送付ください。 【問い合わせ先】 昭和女子大学附属 昭和中学校・高等学校(中高部) 教頭 粕谷 直彦 TEL 03-3411-5115(直通)・FAX 03-3411-5532・E-mail nkasuya@swu.ac.jp 【その他】 1.応募書類は、個人情報保護法に基づき、採用以外の目的に使用いたしません。 2.不採用となられた方の上記応募書類は、本学にて責任廃棄し、返却いたしません。 3.応募状況により、選考方法・内容を変更する場合があります。 4.選考結果は、メール又は文書により通知します。 5.選考に伴う交通費等の経費は、自己負担とします。 |
勤務地 | 東京都世田谷区太子堂1-7-57 |
最寄駅 | 三軒茶屋駅 |